失業保険と扶養について
今年の3月末に退職しました。
すぐに次の就職先が見つかるかな?と求職活動をしながらも、
念のため失業保険の申請に行きました。
待機期間だけ扶養に入ろうと、主人の会社で入れてもらいました。
結局、すぐには仕事が見つからず、給付を受けることになりました。
以前からネットで、給付を受ける間は扶養には入れないということを知っていたので、
ハローワークの人に聞くと、
「だんなさんの会社によります。でも、年金は、大丈夫です。」
と言われました。
そこで、主人に、会社に伝えてもらったところ、
「とくに問題ないですよ。」と言われたそうです。
一日4,500円くらいを、一ヶ月間もらいました。
そして、やっと就職先が決まり、
新しい職場に、年金手帳を持ってきて欲しいと言われています。
(来週から新しい職場です。)
ということは、私が国民年金を払っているのが当然と思ってのことかな?
と思って、
つまり、やっぱり、扶養のままじゃいけなかったんじゃないかと、
かなりあせっています。
会社の人が言ったから、大丈夫と思ってたのですが、
今、調べていると、本当に今までの自分の勉強不足に泣けてきます。
不正受給になるんでしょうか?
来週からすぐに新しい職場に就職(全平日)するので、
お役所に出向くことができなくなります。
このまま、新しい職場に行ってしまうと、不正になってしまいますか?
今年の3月末に退職しました。
すぐに次の就職先が見つかるかな?と求職活動をしながらも、
念のため失業保険の申請に行きました。
待機期間だけ扶養に入ろうと、主人の会社で入れてもらいました。
結局、すぐには仕事が見つからず、給付を受けることになりました。
以前からネットで、給付を受ける間は扶養には入れないということを知っていたので、
ハローワークの人に聞くと、
「だんなさんの会社によります。でも、年金は、大丈夫です。」
と言われました。
そこで、主人に、会社に伝えてもらったところ、
「とくに問題ないですよ。」と言われたそうです。
一日4,500円くらいを、一ヶ月間もらいました。
そして、やっと就職先が決まり、
新しい職場に、年金手帳を持ってきて欲しいと言われています。
(来週から新しい職場です。)
ということは、私が国民年金を払っているのが当然と思ってのことかな?
と思って、
つまり、やっぱり、扶養のままじゃいけなかったんじゃないかと、
かなりあせっています。
会社の人が言ったから、大丈夫と思ってたのですが、
今、調べていると、本当に今までの自分の勉強不足に泣けてきます。
不正受給になるんでしょうか?
来週からすぐに新しい職場に就職(全平日)するので、
お役所に出向くことができなくなります。
このまま、新しい職場に行ってしまうと、不正になってしまいますか?
ご心配なく。
新しい会社は、ただ単に厚生年金の手続きをするために、
あなたの年金手帳が必要なだけです。
入社時は、誰でも会社に年金手帳を出して、手続きしてもらいます。
新しい会社は、ただ単に厚生年金の手続きをするために、
あなたの年金手帳が必要なだけです。
入社時は、誰でも会社に年金手帳を出して、手続きしてもらいます。
失業保険制限中(待機中)に時給ではない内職をするときに、週に20時間以上その仕事にかかった場合、就職となるのでしょうか?
待機期間の7日間は働けません。(働くと待機期間が延びるだけです。。。)
しかし、給付制限期間の3ヶ月は、いくら働いても大丈夫です。(申告書に記入は必要ですが。。。)
くれぐれも受給期間にかからないように気をつけてください!!
しかし、給付制限期間の3ヶ月は、いくら働いても大丈夫です。(申告書に記入は必要ですが。。。)
くれぐれも受給期間にかからないように気をつけてください!!
失業保険についてなのですが、1月いっぱいで会社を解雇になりました。。解雇理由は経営状況悪化のため人件削減との事です。条件として、給料の3か月分を支給するとの事でした。
ただそのお金は月々(3月、4月、5月)と3ヶ月間に分けて支払うとの事です。退職金とはまた別です。。この場合失業手当は貰えるのですかね??決して働いて貰う給料ではないし、離職票も受け取ってます。あとハローワークには申告したほうがいいのですか?
ただそのお金は月々(3月、4月、5月)と3ヶ月間に分けて支払うとの事です。退職金とはまた別です。。この場合失業手当は貰えるのですかね??決して働いて貰う給料ではないし、離職票も受け取ってます。あとハローワークには申告したほうがいいのですか?
退職金とは別に3か月分も手当てを出すなんて、今時景気が良い会社ですね(?)
そのお金ですが、退職金とは別といっても、既に離職票も受け取っていて、正式に退職しているのですから、退職金の上積みと考えてよいのではないでしょうか。多分ですが、税務上は「退職金」として処理されているかと推定されます。退職金の源泉徴収票があれば確認できますが。解雇予告手当に準じて退職金を加算し、資金繰りの関係から3ヶ月にわたって支給するとなったのかと思います。
いずれにしても、雇用保険(失業保険)の受給とは関係ありません。ハローワークに申告する必要もありません。
そのお金ですが、退職金とは別といっても、既に離職票も受け取っていて、正式に退職しているのですから、退職金の上積みと考えてよいのではないでしょうか。多分ですが、税務上は「退職金」として処理されているかと推定されます。退職金の源泉徴収票があれば確認できますが。解雇予告手当に準じて退職金を加算し、資金繰りの関係から3ヶ月にわたって支給するとなったのかと思います。
いずれにしても、雇用保険(失業保険)の受給とは関係ありません。ハローワークに申告する必要もありません。
1/20で会社都合で解雇になり,1/21に失業保険の手続きをしてきました。待機期間7日経過後支給開始となってますよね。
そこで質問なのですが・・・
①待機期間中に面接を受け,仮に面接した会社から待機期間7日経過して内定を貰ったら再就職手当ては貰えるのでしょうか。
②,①の状態で説明会が1/30にあります。この場合でもやはり説明会は出なくてはいけないのでしょうか。
宜しくお願いします。
そこで質問なのですが・・・
①待機期間中に面接を受け,仮に面接した会社から待機期間7日経過して内定を貰ったら再就職手当ては貰えるのでしょうか。
②,①の状態で説明会が1/30にあります。この場合でもやはり説明会は出なくてはいけないのでしょうか。
宜しくお願いします。
待期期間中に面接し、1月28日以降に就職される場合は再就職手当が該当する可能性があります。
ただ、それだけで判断するわけではありませんから、絶対貰えるかどうかは分かりません。
あなたが就職の申告及び申請書を申請期間中にきちんと提出して、初めて支給できるかどうか安定所の職員さんが調査しますから。
説明会ですが、できれば出る方がいいでしょう。
面倒かもしれませんが、後で状況が変わった場合に知らなかった!ということがないように。
まあ、説明会に行った際に、すでに就職日が決まっている旨お話されれば、説明会は参加しなくていいですから就職手続きして帰ってもよいと言われるかもしれませんが・・
お金が絡むことは、面倒くさがらない自己判断しない、を鉄則にして下さい。
ただ、それだけで判断するわけではありませんから、絶対貰えるかどうかは分かりません。
あなたが就職の申告及び申請書を申請期間中にきちんと提出して、初めて支給できるかどうか安定所の職員さんが調査しますから。
説明会ですが、できれば出る方がいいでしょう。
面倒かもしれませんが、後で状況が変わった場合に知らなかった!ということがないように。
まあ、説明会に行った際に、すでに就職日が決まっている旨お話されれば、説明会は参加しなくていいですから就職手続きして帰ってもよいと言われるかもしれませんが・・
お金が絡むことは、面倒くさがらない自己判断しない、を鉄則にして下さい。
関連する情報