失業保険給付期間中のアルバイトについて

ハローワークに確認したところ、
・1週間に20時間未満
・1週間に3日以内
以上の条件であれば大丈夫、と言われました。
この場合の1週間とは「暦通りの日ー土」ですか?
「バイトを始めた日から1週間ごと」でしょうか。それとも「認定日から1週間ごと」でしょうか。

その時に一緒に聞けばよかったのですが、今ふと気になったので質問しました。

ご回答、よろしくお願いします。
いつからカウントするかと言いますと、確信はありませんがバイトを始めた日だと思います。
週20時間未満で1日4時間以上の場合はその日の基本手当は支給されずに最後にまとめて支給されます。
4時間未満の場合は金額によって引かれる場合があります。
バイト賃金から控除額(1289円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
*賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
中学生でもできるアルバイト、もしくは仕事を探しています。
家庭の事情で探しているのですが、
詳しくはあまり書かない様にします。

今私の家は、父、祖母、兄2人、私
という家族構成です。

去年までは、父が仕事をして月40万ほど
稼いでくれていたし、
祖母も体が丈夫な方なので、
デパートで週5くらいで働いて月20万ほど
稼いでいてくれていたので、家庭は安定していました。

ですが去年の中頃に父は会社を辞めさせられ、
一番の収入源がなくなり、
祖母も年という事があり、
体に自由がきかなくなってしまい、仕事をやめてしまいました。

ですが幸いにも
父は20数年ほどその会社に毎日勤めていたので、
失業保険から、1年間の間お金をもらえていました。

ですがその失業保険も先月で終わってしまったので、
今本当に家庭が大変です。

父も仕事を精一杯探しているのですが、
40超という事もあり中々見つからず、
家にはお金が無い状態です。


ですので私の身の周りのことは、
出来る限り私が自分で面倒をみよう、と思い、
アルバイト(仕事)を探すという考えに行き着きました。

大人にとって私の考えは理解できないかも知れませんが、
でも今本当にお金が必要なんです。

叩かれるのも承知で、ここに書き込んでいます。
回答、お待ちしています。
中学生でも出来るバイトといえば、新聞配達くらいではないかと思います。
都会であれば、他にも出来るバイトがあるかもしれませんが、
田舎であれば、春先は漁業のバイトや農家のバイトもあり、農家はなかなか時給が良いです^^
あとは、飲食店などでの皿洗いをしたいと直接お店に交渉するのも有りだと思います。
(これが一番無難ではないでしょうか?お店に出ないので裏方での雑用であれば中学生でも使ってくれることが稀にあります)
あとは、夜のスーパーの棚卸し作業のバイトなんかもあるのではないでしょうか?
小さなスーパーでは1日または2日間で棚卸し作業をする際に、臨時でバイトを雇います。
私自身もしたことがありますが、即日払いで時給もなかなか良かった記憶が有ります。
気をつけなければならないのは、ネット上のうまい話です。
在宅の入力など簡単と詠っていますが、実際は初期費用を取られておしまいという案件が多いようです。
また、折り込みチラシである内職は信用できるか調べてからにしましょう~
あとは、私は学生のときにフリマやオークションなんかで小遣い稼ぎをしていました。
これも売れなければ意味がないのですが、少しでもと思うなら
売れそうな格安の掘り出し品をリサイクルで購入し、オークション出品するのもいいかもしれません。

いずれにしても、きちんとご家族と相談されて決めてくださいね^^
学校への提出物(アルバイト許可書)も忘れずに!
働いてお金を稼ぐことが今は家族のためであっても
今後の自分自身にとってもとても良い経験となるはずです。
学業との両立は大変ですし、
周りからも なぜ? と言われることもあるかもしれませんが
頑張ってくださいね!
失業保険について教えて下さい
現在派遣で一日8時間週に5日働いています。
一年働き六月いっぱいでやめたいと考えています。
(上司が(60代の人)みんな嫌がっていないからセクハラではないといってシモネタを言うのが嫌でやめたいと思っています。)
派遣で働いているので、職を失いたくなくてみんなシモネタを言われても知らんぷりしています。

一緒に働いている人は次が決まらなければ失業保険を貰うといっています。
中には7ヶ月しか働いていない人もいますが彼女でももらえるのでしょうか?

私は、この春から実家の自営業の代表になっていますが、名義のみで給料は一円も貰っていません。

結婚はしています。
しかし、ここ3年ほどは別居で生活費も貰っていません。
そのためバイトをしていましたが、一年前に社会保険も入れる派遣社員にかわりました。

この様な状況の私はもし次の仕事が見つからない場合は失業保険をいただけるのでしょうか?
それとも、駄目なのでしょうか?
ハローワークに、自分が代表になっている事を言わなくていいのでしょうか?

おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
①7ヶ月しか働いていなくても失業給付は受けられます。(加入6ヶ月以上です)当然貴女も受給出来ます。

②自営業の代表の事、全く報酬が無いのが事実であればハローワークに申告しようがしなかろうが関係ないでしょう。報酬が有ればその分が失業給付から減額されるだけですから。
失業保険、3ヶ月の給付制限(待機)期間中についてです。
今3ヶ月給付制限中なんですが、一人暮らしで貯金もなく早く就職したいんですがなかなか見つからず困ってます。

バイトをするか迷ってますが、今バイトすると申告しないといけませんよね?
もし、所得税がかかる八万以上の収入のバイト(登録の派遣)をする場合は失業保険の給付にどう影響しますか?申告せず働いてもやっぱりバレる可能性高いんでしょうか?
派遣だと給料がいいので、、
生活が苦しくて本当に焦ってます。
これは、ハローワークによって違う可能性があるので一応は住所地所轄に確認していただいた方がいいですね。

ただ、私が利用するハローワークでは、給付期間中に何時間働こうが問題ありません。
所得税、給与支払報告書、雇用保険も特に引っかかることはないですね。

待期期間に働いたら駄目というだけです。

極端な話、給付制限期間中にアルバイトで雇用保険の被保険者になったとしても3ヶ月の給付制限期間は進行します。
ただし、給付制限期間内に雇用保険の資格を取得して喪失する必要があります。

給付が始まると、週20時間以上働くと就職状態とみなされるので、失業手当はもらえなくなります。
週20時間未満でも、1日4時間以上だと就職とみなされます。
ただし、4時間以上働いて就職とみなされた場合は、失業手当が貰えません。
このもらえない日数分というのは、後ろにずれていく形になるだけです。
ずれていくだけで、1年間の間に受け取ってくださいというものなので、なくなりはしません。
総支給日数では同じです。
90日なら90日貰えるので、損した気はしません。

問題は、4時間未満の労働をした場合です。
4時間未満だと内職的なものとはんだんされるので、収入を報告していただく必要があります。
この場合収入に応じて、支給額が減額されることになります。
収入が高ければ、支払われなくなります。
ですから、土日だけ8時間労働というのが理想かもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN