知恵を貸してください。
夫の扶養に入ってますが、この度、失業保険をもらう事になりました。
失業保険をもらう間、扶養をはずれることになったので夫に保険証の切り替えをお願いしましたが
、拒否されたそうです。
理由は以下。
・世の中の財政が厳しい。奥さんは職を選ばなければまだ働ける年齢なのに失業保険をもらってるのは人としてどうかと思う。だからそんな書類は受付られない。
だそうです。
夫の会社で働いている単なる事務員にそこまで言われる筋合いはないし、その事務員だけの判断でそんな事決める権利は無いと思うのですが。
悔しくて仕方がありません。
社会保険事務所に電話しましたが、介入は出来ないそうです。
夫はもうその事務員とは関わりたくないそうなので諦めてるそうです。
私が直接電話で抗議したい所ですが働きづらくなるのでやめて欲しいと言われました。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
どうかお知恵を貸してください。
夫の扶養に入ってますが、この度、失業保険をもらう事になりました。
失業保険をもらう間、扶養をはずれることになったので夫に保険証の切り替えをお願いしましたが
、拒否されたそうです。
理由は以下。
・世の中の財政が厳しい。奥さんは職を選ばなければまだ働ける年齢なのに失業保険をもらってるのは人としてどうかと思う。だからそんな書類は受付られない。
だそうです。
夫の会社で働いている単なる事務員にそこまで言われる筋合いはないし、その事務員だけの判断でそんな事決める権利は無いと思うのですが。
悔しくて仕方がありません。
社会保険事務所に電話しましたが、介入は出来ないそうです。
夫はもうその事務員とは関わりたくないそうなので諦めてるそうです。
私が直接電話で抗議したい所ですが働きづらくなるのでやめて欲しいと言われました。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
どうかお知恵を貸してください。
今は被扶養者になっていて、失業給付をもらうから扶養を外れるんですよね?
それなら、別に会社は痛くも痒くもないし、健康保険や厚生年金側は扶養がいようがいまいが得る保険料は同じなのに、扶養がいると支出する負担金は大きくなるので、扶養がいない方がありがたいのです。
しかも、失業給付は職探しをするからもらえるものであり、短期間で職が見つかれば再就職手当として受け取ることもできるものです。
ご主人の健康保険は組合でしょうか?協会けんぽでしょうか?
組合なら、保険証に電話番号が書いてあるので、そちらへ連絡し、とりあえず書類を入手してください。
協会けんぽなら、日本年金機構のHPから書類をDLできます。
年金はあなたが1号の届出をすれば3号の取消の手続きはいりません。
書類記入してから、単なる事務員に突きつけてやったらいかがでしょう。
まったく、無知な事務員がそんな態度だから、他の職種からよく“単なる事務員”って見られちゃうんですよね…
幸いうちの会社の人たちは、私にいろいろ頼って聞いてくれたりするので、救われています(;_;)
それなら、別に会社は痛くも痒くもないし、健康保険や厚生年金側は扶養がいようがいまいが得る保険料は同じなのに、扶養がいると支出する負担金は大きくなるので、扶養がいない方がありがたいのです。
しかも、失業給付は職探しをするからもらえるものであり、短期間で職が見つかれば再就職手当として受け取ることもできるものです。
ご主人の健康保険は組合でしょうか?協会けんぽでしょうか?
組合なら、保険証に電話番号が書いてあるので、そちらへ連絡し、とりあえず書類を入手してください。
協会けんぽなら、日本年金機構のHPから書類をDLできます。
年金はあなたが1号の届出をすれば3号の取消の手続きはいりません。
書類記入してから、単なる事務員に突きつけてやったらいかがでしょう。
まったく、無知な事務員がそんな態度だから、他の職種からよく“単なる事務員”って見られちゃうんですよね…
幸いうちの会社の人たちは、私にいろいろ頼って聞いてくれたりするので、救われています(;_;)
雇用保険に未加入と言われました。
先月末に、体調不良の為会社を退職しました。
従業員4人程の小さな会社です。退職の際に暫くは失業保険をもらい体を休ませると伝えましたが、本日離職表
が届かないので問い合わせた所、雇用保険に入ってないとの事。
在職中、有給もありましたし給与からは「健康保険」として約一万円、「厚生年金」として一万五千円が毎月引かれていました。
募集の際に「各種保険有」と記載もあったので今までずっと雇用保険に加入していると思って正社員として働いてきたつもりです。
体調不良というのも、働き過ぎが影響しているとの事でしたし、このままでは納得いかないのですが、諦めるしかないのでしょうか?
ちなみに、残業代も出ない会社で、タイムカードと給与明細の勤務時間が異なる時間でした。(八時間労働での明細印刷)
これは普通なのでしょうか?
初めての事で戸惑っています。
宜しくお願い致します。
先月末に、体調不良の為会社を退職しました。
従業員4人程の小さな会社です。退職の際に暫くは失業保険をもらい体を休ませると伝えましたが、本日離職表
が届かないので問い合わせた所、雇用保険に入ってないとの事。
在職中、有給もありましたし給与からは「健康保険」として約一万円、「厚生年金」として一万五千円が毎月引かれていました。
募集の際に「各種保険有」と記載もあったので今までずっと雇用保険に加入していると思って正社員として働いてきたつもりです。
体調不良というのも、働き過ぎが影響しているとの事でしたし、このままでは納得いかないのですが、諦めるしかないのでしょうか?
ちなみに、残業代も出ない会社で、タイムカードと給与明細の勤務時間が異なる時間でした。(八時間労働での明細印刷)
これは普通なのでしょうか?
初めての事で戸惑っています。
宜しくお願い致します。
>給与からは「健康保険」として約一万円、
>「厚生年金」として一万五千円が毎月引かれていました。
「雇用保険料」がないじゃん。
今更気づいたのかい?
>このままでは納得いかないのですが、諦めるしかないのでしょうか?
そりゃ、そうだろうよ、法令に従って加入すべきところ、
加入させてなかったんだからさ。
2年間遡及して加入できるから、それを要求すればいいよ。
でもねあなたも保険料を一度に負担するってことを忘れないでね。
>「厚生年金」として一万五千円が毎月引かれていました。
「雇用保険料」がないじゃん。
今更気づいたのかい?
>このままでは納得いかないのですが、諦めるしかないのでしょうか?
そりゃ、そうだろうよ、法令に従って加入すべきところ、
加入させてなかったんだからさ。
2年間遡及して加入できるから、それを要求すればいいよ。
でもねあなたも保険料を一度に負担するってことを忘れないでね。
国民健康保険について
昨年末で会社を退職して、1月~4月までは主人の会社の保険に扶養としてはいっていたのですが、失業保険をもらうようになり国民健康保険に加入しました。今回7月からの請求がきたのですが、昨年の所得を基準に計算してあって、1ヶ月4万位ずつの支払いなのですが、これが世の中の常識なのでしょうか。いまはわずかな失業保険のなかからのやりくりで、非常に出費が大きいのです。同じような経験の方いらしゃればお聞かせ下さい。
昨年末で会社を退職して、1月~4月までは主人の会社の保険に扶養としてはいっていたのですが、失業保険をもらうようになり国民健康保険に加入しました。今回7月からの請求がきたのですが、昨年の所得を基準に計算してあって、1ヶ月4万位ずつの支払いなのですが、これが世の中の常識なのでしょうか。いまはわずかな失業保険のなかからのやりくりで、非常に出費が大きいのです。同じような経験の方いらしゃればお聞かせ下さい。
初めての退職だったりすると知らずにびっくりされる方多いですよね。後住民税が思ったより多額で辞められた方が
会社に電話かけてくることもあります。
国民健康保険は昨年の総所得33万円を控除した金額に税率をかけて計算するので、今年の収入がなくなっても
昨年が多ければ高額になります。
一ヶ月4万円ってことは10回分割の一回分のことですか?1人分ですよね?
市町村によって多少の差はありますが、逆算してみると昨年の収入・・・
すごいですね?
かなりの高給取りですよね?
後会社の人で、母子家庭である上病気で働けなくて退職されたのに収入が年間300万ちょっとあるくらいで
減免してもらえませんでした。
こちらも市町村によって違いがあるそうです。
会社に電話かけてくることもあります。
国民健康保険は昨年の総所得33万円を控除した金額に税率をかけて計算するので、今年の収入がなくなっても
昨年が多ければ高額になります。
一ヶ月4万円ってことは10回分割の一回分のことですか?1人分ですよね?
市町村によって多少の差はありますが、逆算してみると昨年の収入・・・
すごいですね?
かなりの高給取りですよね?
後会社の人で、母子家庭である上病気で働けなくて退職されたのに収入が年間300万ちょっとあるくらいで
減免してもらえませんでした。
こちらも市町村によって違いがあるそうです。
関連する情報